【鬼滅の刃】サクマドロップス買った!

雑記

こんにちは!

すっとんセイウチです。

まずは

この画像を見ていただきたい。

タワシは今、

とても言いたいことがある。

ガリウチ
ガリウチ

ワタシ。ね

それは何か?

この写真が全てなので、

この続きは読まなくてヨシ!!!笑

暇かったら読んでください!

そして題の通り、

サクマドロップス購入。

20年以上ぶりじゃないカナ?

ってカナちゃんも言ってたし。

ガリウチ
ガリウチ

どのカナちゃん?

購入理由は、

またしても題の通り。

鬼滅の刃とのコラボ缶!!!

この缶見た瞬間泣いたもんね。

ガリウチ
ガリウチ

何に対して?

でもね、

缶に気を取られてる場合じゃないのです!

ガリウチ
ガリウチ

君だけだよ。
さっきから気を取られてるの。

20年以上ぶりのサクマドロップス、

純粋にとてもおいしかった。

途中から缶じゃなくて、

おいしくて感動してた。

結果。

缶と味に感動してました。

しかも、

ハッカ味食べても

タワシ泣かなかった❤️

ガリウチ
ガリウチ

ワタシ。ね

子供の頃は、

ハッカ味が

缶から手に

コロンチョしてきたら、

「発火しましゅ」

「ハッカだけに」

とか言ってたって

カナちゃんが言ってた。

ガリウチ
ガリウチ

どこのカナちゃん?
さっきから。

大人になると

味覚が変化するって、

近所のカナちゃんが

言ってたけど、

本当だったんだなって思います。

ガリウチ
ガリウチ

それ言ってたの
本当にカナちゃんカナ?

皆さんも

大人になって食べれたり、

飲めるようになった物

あると思います。

私は、

食べ物:サクマドロップスのハッカ味
    ゴーヤ
    ブルーチーズ
飲み物:コーヒー

ですかね、、、

私自身

好き嫌いがあんまりないので、

全然絞り出せなかったです。笑

すっとん
すっとん

皆さんはどうですか???

味覚が変化するのは

一般的な現象らしく、

理由はいくつか

あるそうです。

味蕾(みらい)の数が減少
嗅覚の変化
食経験の蓄積
健康意識ライフスタイルの変化

すっとん
すっとん

未来の数が減少、、、

ガリウチ
ガリウチ

漢字違いね。

味蕾の数が減少
 子供は味蕾の数が多いため
 味に対して敏感です
 「未来もな」
 とかありきたりな事も
 言いがち。
 特に苦味、酸味を
 強く感じる傾向にあります
 そして、人生の重みも
 Siriがち。
 あ、Siriじゃなくて、
 知りがち。です。
 成長と共に味蕾の数が減少し
 味への感受性も変わります。

嗅覚の変化
 味の多くは「香り」により
 感じられます。
 嗅覚の感度も年齢と共に
 変化し、それが味の
 感じ方に影響します。

食経験の蓄積
 様々な食べ物を試すことで
 以前は苦手だった「味」を
 「慣れ」や「好奇心」で
 受け入れられるように
 なる事があります。
 例えば
(コーヒー、納豆、ビール)

④健康意識やライフスタイルの変化
 健康を意識するようになると
 脂っこいものや甘いものよりも
 あっさりしたものや
 自然な味を
 好むようになる事があります。
 よくある変化例
 子供時代:甘いもの、脂っこいもの
      が好き❤️
      苦いものが苦手な傾向
      (甘酸っぱい恋も含む)
 大人時代:ビール、コーヒー
      刺身、野菜の苦味
      が好き❤️
      甘いもの、脂っこいもの
      が苦手になる傾向

私の友人達も

昔は肉肉肉だったけど、

今は野菜にハマっている!

という方が多いです。

つまりそういう事です。

すっとん
すっとん

どういうこと?笑

ハッカ味を食べてみよう!

と思ったのは、

サクマドロップスを

久しぶりに手に取った。

というのも理由の一つですが、

子供の時に食べれなかった

あの味を今食べると

どんな感じなんだろう???

という好奇心でした。

タワシは、

ガリウチ
ガリウチ

ワタシね。

忘れかけていた

童心のスイッチを、

サクマドロップスにより

「オン」にさせられたのです。

私は今回、

子供時代に食べれなかった

サクマドロップスのハッカ味を

20年ぶりに食べてみた結果、

「なんかいいかも。」

という変態的な感想に至りましたので

皆さん是非ハッカ味試してほしい!!!

まとめ

久しぶりに食べた

サクマドロップスは、

私の枯渇していた心を

潤わせ、また、

私の土壌に

お花を咲かせてくれました。

ガリウチ
ガリウチ

さっきから何を言ってるの?

私は定期的に購入することを

ここに誓いましゅ!!!

ガリウチ
ガリウチ

言葉使いは子供に戻るな!

あと、

最初に紹介した

原材料名が書かれた写真!

人工甘味料は入ってません!

そこもおすすめです!

タイトルとURLをコピーしました